Brain x Bean jam.
2007
2007
昨日、久しぶりにアンパンマンを見たでござんす。
やっぱ、餡専門ブログをやるのにに見ないとなぁと思い無理やり見ることにしました。思いのほか楽しかった。笑
子供番組だけど、大人目線で見るとツッコミどころがあり過ぎてつまんなくない。
カテゴリーにアニメ感想を追加しました。
ってことで、↓あらすじ↓
前半は、「おむすびまんとくらやみまん」
なんて読みづらいタイトルでしょう。
おダンゴちゃんの店で食事㊥のおむすびまん。おダンゴから最近、近くの村の方々が来ないと聞く。早速、一緒に行ってみた。人っ子一人いやしない。しかし、ポツンと帽子が...近づいてみると、いきなり手が!
くらやみまんだ!
↑↑おむスキップで避けるおむすびまん。
結果、捕まった。
一人、逃げるおダンゴちゃん。ではなく、アンパンマンに助けを求めに走る。
走る走る。
一方、捕らわれたおむすびは、くらやみの世界に。やはり、村の人々(野菜)も捕まっていた。ここはドコだと問うおむすびコロリン。
皆は、思いっきり沈みながら...
野菜A 「ここは、くらやみまんが作った闇の世界のようじゃ。」
野菜B 「ここは太陽も昇らない。」
野菜C 「だから、野菜も育たない」(皆、野菜だから)
野菜A 「もう、夢も希望も何にもない。」
重い!重いよ!なんて重いんだ!...と思う暇もなくおむすびは、怪しげなBGM(「ルンルンおむすび仁義」だと思われる)と共におむすびを作り出す。皆、食べて夢も希望も沸いてきたようだ。
続きは、斜め右下。
2007
材料
…私が無視しようと思う材料
木綿豆腐 1丁
牛乳 100ml
砂糖 100g
くず粉 20g
粉寒天 小さじ1
ごま油 30ml
ブランデー 大さじ1 (代用品は牛乳)
バニラエッセンス 適量
豆腐のペーパーとかで水気をきる!でも、きりスギはだめ×
バニラエッセンスと砂糖を混ぜ②。私の場合、バニラ↑は家にないので無視。
②にくず粉・粉寒天を追加。牛乳をちょっとずつ入れながら混ぜまくる。泡だて器があればそれで。
鍋に移して弱火で混ぜながら沸騰。沸騰したら3分位したら止めて、常温に戻す!
中身とくずした豆腐をフードプロセッサーにかけてクリーム状に。それにゴマ油を投入。混ぜ②。
ボールにあけてブランデー(牛乳でも)をぽちょん。冷蔵庫にしまい込んで固める。
これには、重大な問題がある。
うちには、フードプロセッサーがない。
ミキサーじゃだめかな。やったらぐっちゃ②になりそうだ。
早く欲しいな。
2007
ミュージアムOPEN!!
HPもOPEN前とは変わったヨ
http://www.yokohama-anpanman.jp/main.html
よいこの皆は、行くべし!!
行くとおみやげでアンパンチが付いてくるぞっ☆
2007
やっと、タルトの続きを書こう。
…
要するに私は、最小限の材料でお菓子を作りたい。
そんで最近、図書館でお菓子の本を漁りまくっている。
バターや卵を使わんなら油を入れるらしい。あとゴマペーストとかピーナッツバターとか。でも、このゴマとピーナッツは落選だな。ゴマはかなり時間かかるし、ピーは誰んちにでもあるわけじゃないし嫌いだし。やっぱ油だね!
スポンジ作るのにホットケーキミックスと牛乳となたね油と砂糖だけのやつあったけど、卵くらいは入れたいなって思った。まぁ、アレルギーある人は最適かも。
スポンジはホットケーキミックス、牛乳、卵で平凡に混ぜ②してレンジでチン。
クリームは、豆腐クリームってのとバニラクリームってのがあった!これ結構イイと思う。生クリーム入らないし!家にあるのばっかだし。
ってことで、豆腐クリームの話しをしたいけど、面倒だから今度にした。
今日、アンパンマンだった。録画した。
チラっと見てくらやみまんが登場。次回に。
ランキング